- 「最新です」となっているのにファイルが更新されていない場合
- アップロード中のまま進まない場合
数週間以上電源を入れていなかったPCを起動したときに、
OneDriveの雲アイコンに何もマークが無く、「最新です」となっているのにファイルが更新されていない場合がある。
この時は実際には裏でファイルを検索していて数十分くらい待つと更新が始まって無事に同期される。
我慢できずに早まってMicrosoftアカウントとのリンクを一旦解除したりすると、
同期はされるものの「ファイル名-コンピューター名」の重複ファイルがたくさんできて面倒なことになることがある。
○○ MB 中 ○○ KB を速度 0.0 KB/秒 でアップロードしています。残りは ○ ファイルです。
のまま、全然アップロードが進まない場合がある。
(この時はWindowsをシャットダウンしようとしても、「強制的にシャットダウン」というメッセージが表示されてしまうことが多い。)
その場合は、同期を一時停止して再開するとアップロードが進む場合が多い。
このアップロードが進まない状態はどうもローカルPCの最新のファイルをクラウドにアップロードしようとしてクラウド上の古いファイルを一旦削除したが次のステップのアップロードが何らかの理由で進まない状態で、別のOneDriveが動いているPCからはファイルが消えている状態のようで、最新のファイルはローカルPCにしか無い状態と思われ、このまま強制シャットダウンとかして万一ローカルPCのストレージが壊れたりしたらファイルが消えてしまうかもしれないので注意が必要。
定期的なバックアップが大切。
・同期を一時停止し再開する方法
タスクトレイ(画面右下)のOneDriveアイコンをクリックし、設定(歯車アイコン)をクリックし、「同期の一時停止」をクリック。
適当に2時間とかを選択し、数秒待つと、豚の鼻アイコンと「ファイルは現在同期されていません」という表示が出るので、それをクリックすると同期が再開される。
何か問題が起きたときは、まずは一時停止→再開をやってみる。
Microsoftアカウントのリンク解除やOneDriveの再インストールは最終手段。