VB2005 DataTableの手動作成

    Private Sub CreateDt()

        Dim dt As New DataTable
        dt.Columns.Add(“ID”, GetType(Integer))
        dt.Columns.Add(“名称”, GetType(String))

       ‘1行まとめて代入する方法
        dt.Rows.Add(0, “A”)
        dt.Rows.Add(1, “B”)
        dt.Rows.Add(2, “C”)

       ‘要素ごとに代入する方法
        Dim row1 As DataRow
        row1 = dt.NewRow
        row1.Item(“ID”) = 0
        row1.Item(“名称”) = “A”
        dt.Rows.Add(row1)
        row1 = dt.NewRow
        row1.Item(“ID”) = 1
        row1.Item(“名称”) = “B”
        dt.Rows.Add(row1)

        With ComboBox1
            .ValueMember = “ID”
            .DisplayMember = “名称”
            .DataSource = dt
            .SelectedIndex = 0
        End With

    End Sub


Updated:
2011-10-09 要素ごとに代入する方法を追加.

“VB2005 DataTableの手動作成” への1件の返信

  1. 素晴らしい!
    こういった簡潔明瞭なソースは大変ありがたいです!!
    助かりました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です